YouTubeにて「マッスルランチ 【脂質たったの5g】カレー粉で作る高タンパク低脂質ドライキーマカレー10食分が最強にウマい【筋肉弁当】【作り置き】」の動画がアップされてました!
高タンパク低脂質ドライキーマカレー!美味しそうだし、作り置きも出来てほんと便利!

https://youtu.be/0nAMhDOD5yk
概要
高タンパク低脂質でダイエットやバルクアップにおすすめ。ドライキーマカレー筋肉弁当です!フードプロセッサーと調味料たったの3つで作れるので超簡単。食費を抑えてもたんぱく質はたっぷり!10食分一気に作るミールプレップで日々の食事管理を楽にできます!
ぜひ作ってみてください!
【材料費💰】
1,779円
パセリなしで1,581円
※ごはん含まず
※調味料は大さじ1で10円と計算しています
【カロリーとPFCの目安】
・10食分合計
エネルギー1,832kcal
P:296.4
F:30.3
C:131.3
食物繊維 33.1g
・1食分
エネルギー183kcal
P:29.6
F:3.0
C:13.1
食物繊維 3.3g
・1食分+玄米ご飯150g
エネルギー411kcal
P:33.8
F:4.5
C:66.5
食物繊維 5.4g
【材料と作り方】
○胸肉 1400g 100g68円 952円
○玉ねぎ 1個 200g 1kg422円 1個85円
○にんじん 1本 150g 1kg417円 63円
○にんにく 20g 20円
○生姜 20g 20円
○しめじ 1パック 100g 98円
トマト M1個 155g 1kg602円 93円
大豆水煮 150g 70円
パセリ 1束 198円
オリーブオイル 大さじ1 12g 10円
☆ケチャップ 大さじ6 90g 60円
☆ウスターソース 大さじ6 100g 60円
カレー粉 大さじ6 50g 50円
作り方
1 ○をフードプロセッサーでみじん切り、胸肉はミンチ
にする 大豆は水気を切っておく
2 フライパンにオリーブオイルを引いて弱火でニンニクと生姜を炒め、香りがたったら玉ねぎとにんじんを加えて炒め(飴色まで炒めるとさらに美味しい)、しんなりしたらトマトとしめじを加えて1〜2分炒める
3 中火にしてカレー粉と胸肉を加えて炒め、火が通ったら☆と大豆を加えて水分を飛ばしながら炒める
4 お好みでパセリを添えて完成
レシピ本『マッスルランチの筋トレ飯』🍴
kindle版・単行本 Amazonにて発売中!!💪
✅限定レシピ動画付き✨
https://amzn.to/3LpH1d6
適正なカロリー計算から豆知識まで体づくりに役立つ情報が盛りだくさんです!!
・これから筋トレやダイエットを始める人
・食事管理の重要性に気づき始めた人
興味持っていただけたら嬉しいです!!
このチャンネルではダイエット・筋トレ・健康に役立つ食事を紹介しています!
チャンネル登録お願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCEKUm…
・使っているフードプロセッサー
タイガー フードプロセッサー
容器と回転軸が樹脂製なので耐久性が少し心配ですが…
ガーッ!!って音がしません!めちゃくちゃ静か!トコトコっとミンチができます
隣の寝室で寝ている0歳も起きませんでした。
https://amzn.to/3TlnpMg
・おすすめフードプロセッサー
パナソニック フードプロセッサー 1台4役
本当に必要な機能に抑えていて耐久性も◎
https://amzn.to/3ckIMwI
【使っている道具類】
メジャーカップ
https://amzn.to/38XDcLf
まな板
https://amzn.to/3A4JhkPhttps://amzn.to/3HYsQuq
包丁
https://amzn.to/3k2ZRwchttps://amzn.to/3E5niwB
よく使う調味料など
コチュジャン
https://amzn.to/3yXuSWh
〜補足〜
・容器は100均のセリアさんやダイソーさんに売っている冷凍OK・ふたをしたままレンジ加熱OKの物を使っています。耐熱温度・耐冷温度を必ず確認しましょう。詳細はパッケージを確認してください。
・冷凍保存の期間は1週間を目安にしています。
・冷蔵保存は2・3日が目安です
・温めるときは冷蔵の場合は600Wで3〜4分、冷凍は600Wで6分半を目安に加熱して食べます
・カロリー、PFCは目安です。厳密な計算は困難なので参考までにお願いします。また、調理による変動は考慮していません。
・PFCは材料全て含んだ計算になっています。ですので実際に食べる量よりも多い表記になります。
・容器の容量は基本的に600mlです。容量が小さすぎるとふたがしっかり閉まらずに保存状態が悪くなり、味の劣化や傷みの原因となります。
・必ず中身が冷めてからふたをして冷凍しましょう。温かいままふたをすると水滴がついて解凍後の味が悪くなる原因になります。
・火加減はコンロやIHの特性によっても変わるので弱めから様子を見て調整してください。
・金属製のトレーに乗せると早く冷ますことができます。乗せたまま冷凍すると急速に冷凍できるので味の劣化を抑えることができます
・清潔な容器を使用しましょう。アルコール消毒をして揮発させてから使うのが一番かんたんかと思います。また、キズが入るとそこに雑菌が溜まってしまうので傷ついた物は使用しないでください。
・ご飯の量でカロリー調整をすると計算しやすいです。私は減量増量に合わせてご飯を50g〜300gの範囲で増減させています。
・楽しんで作りましょう!まずは1品1食分からでも作ってみてください。レシピの分量を1/5(1/10)でできます。味見しながら調整してみてください。また、お弁当にしなくてもそれぞれ単品で作り置きできるのでぜひお試しください!
美味しく食べて、筋トレ・トレーニング、ダイエットの成果をあげましょう!
チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCEKUm…
YouTubeリンク
マッスルランチ
https://www.youtube.com/channel/UCEKUm3S2IREvHnCU0UPwM7w/
誰でも簡単にできちゃう筋肉飯!!
ダイエット・筋トレをしている方、これから料理や筋トレをはじめたい方、ヘルシーな料理を作りたい方へ、ただの料理好きパパトレーニーが誰でも簡単にできちゃう筋肉飯を配信していきます。
「筋肉飯」と聞くと「パサついた鶏肉と茹でたブロッコリー・卵」なんてイメージではありませんか?
私自身、筋トレ始めたばかりはパサついた胸肉を毎日食べていましたが、本当に食べるのが辛かったです…
このチャンネルではそんなイメージを無くすような美味しい筋肉飯・ダイエット飯を紹介していきます!目安のカロリー・PFCバランス(三大栄養素)も記載しますので食事管理の参考にどうぞ!
『美味しいご飯が筋肉を育てます!!』
中学3年で体重98kgの超肥満
高校の部活動で毎朝ウエイトトレーニング→3ヶ月で15kg減
卒業後一人暮らしで自炊(トレーニングから離れる)
27歳 ウエイトトレーニング再開
30歳 3ヶ月で10kg減量→パサついた胸肉がつらくなる
現在 カロリー・PFCを考えた美味しい料理で一生続けられる食事を目指す
好きな食べ物はラーメン・和菓子・グミ
好きなトレーニングはベントオーバーロウとバーベルカール